2013年3月29日金曜日

#java_ja java-ja.ddd いってきた

去る2013/3/22(金)にjava-ja.DDDに行って来ました。

プレゼン資料は

http://www.slideshare.net/digitalsoul0124/ddd-17678116

http://www.slideshare.net/masuda220/ddd-forname

だそうです。

おわり。








































これで、終わってたら、ブログの意味ないですね。

僕はドメインエキスパートと聞いて違和感があったので、

単純に「そんな人いるんですか?」と質問したら、

まあそれなりの質疑応答が始まってしまいました。


結論としては増田さんの「そんな人いない」の一言に尽きると思います。


僕も過去に大手企業の受託開発でいろいろと

Excel方眼紙による設計書を書いていたことがあるわけで、

かつて「顧客」に「敬称」をつけられるようにするという

案件がありました。

通常、僕らが「敬称」といった場合には

「~さん」「~様」「~殿」くらいしか使いませんが、

英語圏であれば

「Mr.~」「Mrs.~」「Dr.~」などがあります。

その案件が発生する元になったインドネシアかタイかでは、

前、後につける敬称があったりするんだとか、しないんだとかで、

いろいろぐぐってはみたものの何がなんだかよくわからんから、

「前敬称」「後敬称」とかいう謎のデータ項目が出来上がりました。


で、僕がこの案件の見積りとかしたとき、

入力画面だけにしか注目していなくて、

2画面を変更する程度の見積りでやりました。


だけど実際は「顧客」の「名前」を表示するというのは

入力画面だけでなくて、

帳票だとか顧客検索結果だとか所謂CRMだとか、

いろんな分野に登場するわけで、

実際にかかった工数は2画面以上の工数がかかったんだとか…


赤字ですな。


まあ、今考えると、

「顧客」の「姓名」「名前」、それと最終的な「顧客表示名」という

オブジェクトに分かれていれば、

この案件、比較的影響範囲が小さかったかななどと思っていたりします。

(実際はそうなっていないということをご想像ください…)





ただ、まあ、一点だけ気になるというか、

後になって考えると質問しておけばよかったなーと思ったのは、

オブジェクトを小さく作っていくことで楽になるとはいえ、

システム全体でクラスがどれくらいになるのか気になりました。

規模にもよると思いますが、

1,000~2,000くらいはあるんじゃなかろうかと推定される気がします…







最後に、

会場を提供してくださったGREEさんありがとうございます。

ピザのサイドメニューでついてきたオリーブ美味しかったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿